ファイナンス理論 finance theory
金融工学 financial engineering
1900
ルイ・バシュリエ Louis Jean-Baptiste Alphonse Bachelier
「投機の理論」でランダムウォーク random walkを提唱
〜1950
ベンジャミン・グレアム Benjamin Graham,
証券分析
会計分析による株価の分析
プライシング理論 pricing theory
割引現在価値 discounted present valueや正味現在価値 net present value
1960〜1970
現代ポートフォリオ理論 MPT(Modern portfolio theory)
「ポートフォリオ選択」
ハリー・マックス・マーコウィッツ Harry Max Markowitz
「資産運用の安全性を高めるための一般理論形成」
ハリー・マックス・マーコウィッツ Harry Max Markowitz
ウィリアム・フォーサイス・シャープ William Forsyth Sharpe
CAPM(Capital Asset Pricing Model)
1970
効率的市場仮説 EMH(efficient-market hypothesis)
ユージン・ファーマ Eugene F. Fama
1980〜1990
金融工学 financial engineering
デリバティブ derivative
フィッシャー・ブラック Fischer Sheffey Black
オプションの価格理論
オプションの価格理論は、ファイナンス理論の中でも最も難しいものの一つに数えられる。だが、やっていることは、確率計算によって期待値を計算しているだけなのだ。
--ISBN:978-4478103753 ファイナンス理論全史
ブラック–ショールズモデル Black–Scholes Model
1980〜2000
行動経済学 behavioral economics
アノマリー market anomalyの説明の求め先
プロスペクト理論 prospect theory
ダニエル・カーネマン Daniel Kahneman
シラー Robert James Shiller
効率的市場仮説 EMH(efficient-market hypothesis)批判